びわ湖大津ツアーズ
大津で体験
神社仏閣
歴史・文化
美術館・博物館
グルメ
買い物
ホテル
旅館
温泉宿
その他宿泊施設
葛川渓谷
安曇川の上流、比良山系の西側に南北に伸びる自然豊かな渓谷。かつて若狭から海産物を運ぶ「鯖街道」[...]
其角亭跡
芭蕉の高弟のひとりとして名高い室井其角は、父の出生地が堅田だったこともあり、幾度も堅田を訪問し[...]
出島の灯台
明治8年に建造された高さ8mの県下初の木製灯台。灯台前のこのあたりは、琵琶湖の最狭部にあたり古来[...]
居初氏庭園(天然図画亭)
堅田の郷士居初家にある庭園。芭蕉と同じ時代に活躍した茶人藤村庸軒と堅田郷士の北村幽安の合作江戸[...]
坂本城址公園
坂本城は1571年の延暦寺焼き打ち直後、織田信長の命により明智光秀が琵琶湖岸に築城。安土城に次いで[...]
里坊
坂本に点在する里坊は延暦寺の老僧が天台座主から隠居所を賜ったのが始まりといわれ、それゆえ寺院と[...]
公人屋敷(旧岡本邸)
江戸時代、延暦寺の僧侶でありながら妻帯(さいたい)と名字帯刀(みょうじたいとう)を認められた「[...]
紀貫之の墓
古今和歌集の代表歌人として名高い紀貫之の墓が、比叡山の中腹にひっそりと建っている。坂本ケーブル[...]
膳所城跡公園
膳所城は徳川家康が関ヶ原の合戦の翌年に完成させた城で、湖水を利用して天然の堀をめぐらせた美しい[...]
杉浦重剛旧宅
教育者であり思想家の杉浦重剛の旧宅。明治中期の建築で土塀に囲まれた簡素な建物である。
近江大津宮錦織遺跡
大津京(宮)は667年、天智天皇により奈良の明日香から遷都されたが672年の壬申の乱で廃都と化した。[...]
崇福寺跡
大津京遷都の翌668年、天智天皇が宮殿の西北山中に建立したとされる。昭和3年の発掘調査で滋賀里山中[...]
南滋賀廃寺跡
昭和3年(1928年)発掘調査で東塔と西塔があり、回廊の内部には金堂・講堂・食堂もあったことがわかっ[...]
皇子山古墳
一号墳は四世紀後半に築かれた市内最古の古墳で全長約60mの前方後方墳。当時の地域首長墓とみられてい[...]
旧東海道
旧東海道は江戸時代にその道としての整備が完了し江戸日本橋から京都三条までを結ぶ旧五街道の一つで[...]
大津宿本陣跡
大津宿がこのあたりに軒を連ねていた。ちなみに大津町は元禄時代には人口約19000人を抱える東海道屈指[...]
逢坂山関趾碑
古来からの交通の要衝で、平安時代には不破・鈴鹿と並ぶ三関のひとつであった。歌枕としても名高く、[...]
大津事件の碑
1891年、ロシア皇太子ニコライが大津訪問中、警備中の巡査・津田三蔵に斬りつけられた「大津事件」の[...]