Trip Ideas Autumn #1
秋の大津『日本天台三総本山』をめぐるコース
北部~中部/比叡山延暦寺・西教寺・三井寺(園城寺)
日本天台三総本山の秋の『特別公開』を堪能するルート
大津市内にある“天台”を冠する三宗派の総本山【日本天台三総本山】(比叡山延暦寺・三井寺・西教寺)をめぐるルートです。各寺院が開催する「秋の特別公開」や、この時期にしか味わうことができない「食」も堪能できます!
- 所要時間
- 約8時間
- 巡り方の
ポイント - マイカーやレンタカーで巡るのにおススメのコースです
比叡山延暦寺
標高約850メートルの比叡山の紅葉は早く、例年10月下旬には山の頂から木々が色づき始め、まるで錦の波のように全山を秋色に染め上げていきます。
また例年紅葉の見頃に合わせ、横川駐車場特設会場にて『比叡のもみじ祭り』が開催され、無料抽選会が開催される他、土日祝日限定で屋台・キッチンカー出店もあります。
※出店は日によって変更する場合あり
横川中堂特別内陣拝観 | 【開催日】11/1(土)~11/24(月・振休) 【時間】10:00-15:30 【場所】横川中堂(横川地域) 【拝観料】無料(諸堂巡拝料のみ) |
---|---|
比叡のもみじ祭り | 【開催日】11/1(土)~11/24(月・振休) 【時間】10:00-16:00 【場所】横川地域駐車場特設会場 【拝観料】無料 |
重要文化財指定記念企画展「仏教と子ども」 | 【開催日】〔前期〕10/11(土)~11/6(木)〔後期〕11/8(土)~12/8(月) ※10/10、11/7、12/9は展示替えのため休館 【時間】9:00-16:00(最終入場15:30) 【場所】国宝殿(東塔地域) 【拝観料】大人500円(別途三塔共通巡拝券必要) |
2025 大阪・関西万博記念特別企画『密教体験ー曼荼羅と仏たちー』 | 【開催日】 7/19(土)~11/24(月・振休) 期間中の土・日・祝日のみ開催 【時間】10:00-15:00 【場所】国宝殿(東塔地域)3階 【拝観料】大人500円、中高生300円、小学生100円(別途三塔共通巡拝券必要) |
比叡山 エリアMAP |
移動時間: 30分
紅葉の参道が美しい「西教寺」で、幻の坂本菊づくし『菊御膳』を堪能する
比叡山開祖最澄様が唐から薬用として持ち帰った菊と言われている「坂本菊」。栽培には大変な労力が必要であり、大津の坂本でしか栽培できないといわれる大変貴重な食用菊です。そんな坂本菊を堪能できる『菊御膳』をお召し上がりいただけます。

場所 | 西教寺(食堂) |
---|---|
料金 | 3,300円(税込)(別途拝観料必要) |
時間 | 12時~14時 ご提供期間:11/8~12/7 ※不定休 |
※一日限定30膳 ※要予約 |
西教寺の特別公開『聖徳太子ご木像』を拝観する
西教寺は618年に聖徳太子が仏法の師である高麗僧恵慈、恵聡のために創建されたと伝えられています。期間中に限り、聖徳太子ご木像を特別公開されます。
また、11月の色づきはじめ~12月落葉までの期間は『もみじ参道通り抜け』も開催。総門から勅使門までつづく参道約150mは、真っ赤に染まったもみじのトンネルになり圧巻。また、参道を上ると黄金に輝く大イチョウが参詣者を迎えます。
【特別公開】
場 所:本堂 脇陣
拝観料:無料(別途西教寺拝観料必要)

住所 | 〒520-0113 滋賀県大津市坂本5-13-1 |
---|---|
駐車場 | 普通車100台、大型車数台 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 無休 |
料金 | 大人500円(30名以上450円) |
URL | http://www.saikyoji.org/ |
移動時間: 30分
不死鳥の寺「三井寺(みいでら)」で特別拝観を楽しむ
三井寺五別所のうち唯一創建当時の場所に現存する近松寺(ごんしょうじ)。「高観音」の名で知られ近松門左衛門ゆかりの寺でもあります。今回、近松寺の千手観音立像とその眷属である二十八部衆を本堂内陣(通常非公開)において期間限定で公開されます。
【秋の特別拝観】
場 所:三井寺本堂 金堂(国宝)内陣
拝観料:500円(別途入山料必要)
住所 | 〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246 |
---|---|
駐車場 | 普通車350台・大型車30台(有料) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
料金 | 大人600円(30名以上550円) |
URL | http://www.shiga-miidera.or.jp/ |
移動時間: 15分
三井寺力餅本家でお茶タイム&お土産購入
むかしむかし、比叡山の荒法師・武蔵坊弁慶が、美しい音で名高い三井寺の霊鐘を戦利品として比叡山まで引きずり上げ、後年わけあって、この巨鐘を三井寺に返したという『弁慶引摺鐘』の由来から、時は流れ世は変わり数百年。慶安の頃になり、この三井寺と弁慶の怪力に因んで餅を商う者が現れたのが三井寺力餅の始まり。その上品でまろやかな風味が愛され、広く世間に知られるようになりました。素材には一切の添加物を使用しておらず、青大豆と抹茶をブレンドして作ったオリジナルの青いきな粉がまぶされた滋味あふれる力餅を召し上がって、ぜひ旅の疲れを癒してください。
(※店舗に駐車場はございません。周辺の市営駐車場をご利用ください)

住所 | 〒520-0047 滋賀県大津市浜大津2丁目1-30 |
---|---|
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
令和7年 日本天台三総本山 秋の特別公開について
各寺の特別公開情報など詳しくは、パンフレットダウンロードもご利用いただける「お知らせページ」をご覧ください。
https://otsu.or.jp/information/tendai3souhonzan

開催日程 | 2025年11月9日(日)・16日(日)・22日(土) |
---|---|
時間 | 9時30分~16時20分頃 |
集合場所 1 | JR大津駅北口側 滋賀銀行前 午前9時20分 |
定員 | 32名(最少催行人員20名) |
旅行代金 | 14,800円/お一人様 含まれるもの(拝観料、飲食代、貸切バス代、ガイド諸経費) |
ツアー詳細・ご予約 | https://otsu.or.jp/tour/tendai_japan |