⑦かるたの聖地・近江神宮での競技かるた体験

漫画や映画の「ちはやふる」で知られる競技かるた、大津は「ちはやふる」の舞台にもなっており、多くの大会が行われています。「競技かるたの殿堂」といわれる近江勧学館で競技かるたの世界に触れる体験です。上の句の「きまり字」の書いたかるたを使用するため、ひらがなさえ読めれば百人一首を覚えていなくても、気軽に体験することができます。

実施場所

①近江神宮(近江勧学館)
または②宿泊ホテル

実施時期

通年

対象

小学生・中学生・高校生

所要時間

1時間30分

人数

10~100人

持ち物

特になし

ポイント

Points

・びわ湖大津ならではの体験。かるたの聖地で、楽しく競技かるたを体験
・漫画・映画「ちはやふる」の舞台、天智天皇ゆかりの近江神宮で競技かるたの歴史を学びます。
・地域に根付いたコンテンツを、どうやって地域活性化につなげるかを考えます。
・自分の住む地域の伝統文化・産業等の継承について考える機会に。

プログラム概要

Overview

◾️事前学習

・かるたの聖地、近江神宮について調べてみる。
・競技かるた、小倉百人一首について調べてみる。
・大津市の競技かるたのような地域に根付いた文化を調べてみる。

◾️現地学習

・かるたの聖地で競技かるたを体験する。
・現地の方から、競技かるたの魅力や歴史について学ぶ。
・現地ではどんな課題があるかを理解する。
・現地では課題解決のために、どんな取組を実施しているか聞いてみる。

◾️事後学習

・自分の身の回りにある伝統文化・産業等についてまとめる。
・経験してみて感じたこと、気づいたことを発表する。
・地域の特色を地域活性化につなげる手法を考えてみる。
・SDGsの観点で、自分が伝統継承にどう関われるのかを発表する。

行程案

Itinerary

09:30  近江勧学館集合
競技かるたについてのレクチャー
ルール説明
競技かるたの体験
11:00  終了
終了後、近江神宮自由見学
※宿泊ホテルでの実施も可能

備考

Notes

・実施希望日の4ケ月前までに仮予約いただき、ご相談ください。
日程調整のうえ、詳しい実施条件をご案内いたします。
・かるた体験が17時以降にかかる場合は別途夜間料金が必要となります。
・ご希望に応じてアレンジ可能です。
例)有段者の実演観覧、有段者と対戦してみたい等。

実施事業者

Overview

(公社)びわ湖大津観光協会

◾️電話番号:077-528-2772

◾️メールアドレス:info@otsu.or.jp