滋賀院門跡
天海大僧正が1615年に京都・北白川の法勝寺を移転したものといわれる。のち後水尾天皇から滋賀院の号をうけた。江戸時代末まで天台座主となった法親王代々の居所であった。穴太衆積みの石積みと白壁をめぐらせた門のほか、江戸時代初期・小堀遠州の作庭とされる国指定名勝庭園や狩野派の襖絵が鑑賞できる。
| 住所 | 〒520-0113 滋賀県大津市坂本4-6-1 |
|---|---|
| アクセス |
■電車 JR比叡山坂本駅から徒歩20分または、京阪坂本比叡山口駅から徒歩5分 ■車 湖西道路下阪本ICから10分 |
| 駐車場 | 普通車20台、大型車数台 |
| 問い合わせ先 |
TEL:077-578-0130 |
| 営業時間 | 9:00~16:30 |
| 定休日 | 無休 |
| 料金 | 500円(20名以上400円) |
備考
Notes※団体で拝観される際は事前にご連絡をお願い致します。