令和5年 『大津祭』

江戸時代に始まった天孫神社の祭礼で、湖国三大祭にも数えられる、湖都大津の秋を彩る絢爛豪華なお祭り『大津祭』

平成28年に国指定重要無形民俗文化財に指定されています。

 

宵宮よみや
10/7(土)
夕刻~21時

午前中に曳山を飾り付け、午後に宵宮曳きを行い、からくり人形は町屋に飾られます。夕刻になると、提灯が灯され、お囃子が演奏される街中で曳山がご覧いただけます。

 

本祭ほんまつり
10/8(日)
9時30分~18時

天孫神社前に13基の曳山が集合して出発。丸一日をかけて街中を巡行します。また各所でからくりが披露されます。

日時 令和5年(2023)

【山建て】10月1日(日)8時30分~15時

【宵宮】10月7日(土)夕刻~21時

【本祭】10月8日(日)9時30分~18時

アクセス ■電車
・JR大津駅から徒歩3分
・京阪浜大津駅から徒歩5分
問い合わせ先 大津祭曳山巡行総合お問い合わせ
TEL:077-525-0505
URL http://www.otsu-matsuri.jp/

イベント概要

About this event

 


 

 


 

【交通規制のお知らせ】

宵宮が行われる10/7(土)と本祭が行われる10/8(日)は大変混雑するため、交通規制が行われます。詳しくは下記交通規制MAPをご確認ください。

<宵宮 交通規制MAP>

<本祭 交通規制MAP>