







宿場町の民画「大津絵」体験と大津宿を歩く
江戸時代、東海道最大の宿場町・大津宿で誕生し、知識人や旅人に親しまれた「大津絵」。庶民の風刺や祈りを描いた唯一無二の民画の魅力を、専門的な解説とともに学び、自らの手で一枚を描く貴重な体験です。大津絵にちなんだ特製の精進料理や、現存唯一の専門店での鑑賞、地元に息づく味と景色をたどるまち歩きまで、地域文化の本質にふれる上質な一日をお届けします。
※本ツアーは1日1回限定のプライベート・ガイドツアー(貸切形式)です。
■ツアーのポイント
大津宿発祥の伝統民画「大津絵」体験
江戸時代に大津宿で誕生した民画「大津絵」。庶民の信仰や風刺を描いたこの独自の文化を、実際に筆をとって体験します。
-
大津絵美術館を併設する門跡寺院で体験
体験の舞台は、皇室ゆかりの圓満院門跡。大津絵美術館も併設され、創作前後に本物の作品にふれることができます。
-
大津絵をテーマにした特製精進料理
体験後には、大津絵の世界観をモチーフにした薬膳精進御膳をお召し上がりいただきます。身体にもやさしい味わいです。
-
現存唯一の「大津絵の店」を訪問
江戸期の技法を守る唯一の大津絵専門店へ。手描きの作品や画材にふれ、購入も可能です。
-
大津宿のまちなかをめぐる商店街散策
昔ながらの雰囲気が残るアーケード商店街を歩きながら、地域の暮らしや味覚にふれていただきます。
-
名物「三井寺力餅」とお茶でひと息
参拝土産として長年親しまれてきた名物・三井寺力餅を、お茶とともにゆったり味わう締めくくりです。
開催日程 | 毎週 月~日曜日(第1、第3日曜日を除く) ※本ツアーはリクエスト型(希望受付型)です。お申し込み後、3営業日以内に実施の可否をご連絡いたします。ご希望日に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 |
---|---|
時間 | 9:30~15:00 【所要 約5時間30分】 |
集合場所 |
京阪電車 びわ湖浜大津駅 改札口前 集合時間 9時20分 Googleマップで見る |
定員 | 10名(最少催行人員2名) |
旅行代金 | 6~10名で参加の場合:18,000円(お一人様) 4~5名で参加の場合:24,000円(お一人様) 3名で参加の場合:29,000円(お一人様) 2名で参加の場合:39,000円(お一人様) 1名で参加の場合:68,000円(お一人様) 含まれるもの:体験料、食事代、拝観料、会場費、ガイド諸費用等 |
行程表
Itinerary京阪電車 びわ湖浜大津駅(9:30)→圓満院にて大津絵体験/大津絵美術館の見学・宸殿の拝観→昼食 大津絵モチーフの薬膳精進料理→午後 大津絵の店(見学、お土産あり)→ナカマチ商店街(歴史的街並みを散策)※日曜は一部休業の可能性あり→三井寺力餅本店にて休憩(力餅とお茶、大津絵ギャラリー見学)→(15:00)びわ湖浜大津駅 解散
その他詳細情報
More information■本ツアーはプライベート・ガイドツアー(貸切形式)です。他のお客様とご一緒になることはありません。
■本ツアーはリクエスト型(希望受付型)です。お申し込み後、3営業日以内に実施の可否をご連絡いたします。ご希望日に添えない場合もあります。あらかじめご了承ください。
■ 本ツアーでは、旅行手続き書類や最終日程表の郵送は行っておりません。当日のご案内(最終日程表)は、ご予約確定メールに記載されているリンク「予約詳細」からご確認いただけますようお願いいたします。
・ツアーは日本語で実施しますが、オプションで外国語ガイド(英語等)をリクエストいただけます。
・精進料理をご提供しますが、アレルギー・宗教対応等をご希望の方は、7日前までにご相談ください。
・絵の経験は不要ですが、歩行による移動(坂道・段差あり)を含むため、歩きやすい服装・靴でご参加ください。
・天候や施設の事情により、一部行程を変更する場合があります。
・汚れても差し支えのない服装でご参加ください。
お申込みの前に下記をダウンロードしてご確認ください。
「ご旅行条件書(国内募集型企画旅行)」
【旅行企画・実施】
滋賀県知事登録旅行業 第2-243号
(一社)全国旅行業協会正会員
公益社団法人 びわ湖大津観光協会
滋賀県大津市御陵町2-3 市民文化会館2F