湖国三大祭『大津祭』2025 |宵宮と本祭で感じる歴史と賑わい

湖都・大津の秋を彩る「大津祭」。江戸時代から続く天孫神社の祭礼で、湖国三大祭のひとつです。
東海道五十三次の宿場町「大津宿」を舞台に、曳山とからくり人形が華やかな景色をつくります。

毎年10月、まちは祭一色。提灯の灯りとお囃子が、訪れる人を包み込みます。宵宮では、提灯が灯された曳山が町屋に飾られ、お囃子とともに夜の情緒を演出。本祭では、13基の曳山が街を巡行し、からくりの妙技が各所で披露されます。

江戸の旅人も歩いた通りで、時を超える賑わいをお楽しみください。

宵宮よみや
10/11(土) 夕刻~21時

午前中に曳山を飾り付け、午後に宵宮曳きを行い、からくり人形は町屋に飾られます。夕刻になると、提灯が灯され、お囃子が演奏される街中で曳山がご覧いただけます。

本祭ほんまつり
10/12(日) 9時30分~17時30分


天孫神社前に13基の曳山が集合して出発。丸一日をかけて街中を巡行します。また各所でからくりが披露されます。


■有料観覧席

下部のイベント概要欄をご確認ください。

 

■大津祭 関連ツアー
地元ガイドが案内する大津祭観覧ツアーも募集予定です。

びわ湖大津ツアーズのホームページへ→


 

地域の歴史と文化を反映したこの祭りは、多くの観光客や地元の人々が訪れる秋の一大イベントとなっており、宵宮の開催される10月11日(土)や、本祭の開催される10月12日(日)には、大津祭会場周辺でも、さまざまなイベントが行われ、地元の特産品や伝統的なグルメを楽しむことができます。

日時 令和7年(2025年)

【山建て】10月5日(日)8時30分~15時

【宵宮】10月11日(土)夕刻~21時

【本祭】10月12日(日)9時~17時30分

場所 JR大津駅周辺と中央大通り一帯、天孫神社
アクセス ■電車
・JR大津駅
・京阪びわ湖浜大津駅/島の関駅
問い合わせ先 大津祭曳山連盟
TEL:077-525-0505
料金 無料 (有料観覧席有り) ※有料観覧席の詳細については、ページ下部の【イベント概要】をご確認ください。
URL http://www.otsu-matsuri.jp/

イベント概要

About this event

■有料観覧席販売について

迫力と感動を、特等席で!
江戸時代から続く伝統ある湖国三大祭の一つ、「大津祭」。その中でも特に人気の高い曳山巡行とからくり披露を、より快適に観覧できる有料観覧席のご案内です。

◎おすすめポイント
・間近で楽しめる迫: 豪華絢爛な曳山が目の前を通過する臨場感。
・貴重なからくり披露: 特定の場所でしか見られない、各曳山自慢のからくり披露(所望)を間近で観覧。
・快適に観覧: 長時間立ち続けることなく、ゆったり座席で楽しめます。
・記念品付き: 観覧記念品として、厄除け粽と公式パンフレットをプレゼント。

◎料金
1席 5,000円(観覧記念品付き)

◎観覧場所
下記の2箇所からお選びいただけます。
・大津駅前中央大通り
大津駅前の賑やかな雰囲気の中、曳山が通り過ぎる様子を臨場感あふれる場所で観覧できます。
入場開始:12時30分  観覧時間:13時30分頃~14時45分頃

・NHK大津放送局駐車場(東海道沿い)
東海道を背景に、伝統的な曳山の美しさを堪能できます。
NHK放送局で開催のイベントもお楽しみいただけます。
入場開始:13時30分  観覧時間:14時30分頃~15時45分頃

◎特別オプション!大津祭 公式御朱印帳(全御朱印押印済み)セット席
年に一度の宵宮でしか授与されない貴重な御朱印。
全御朱印押印済みの特製布貼り表紙の宵宮朱印帳をセットにした限定席です。
※インターネット販売限定
1席 11,000円【観覧席+御朱印帳(全御朱印押印済み)】

 

■有料観覧席 インターネット販売  ⇒ 8月23日(土) 午前9時00分より予約受付開始

予約する