光ルくんからの挑戦状!
お正月は
\ごちそうをたくさん食べたよ/

では問題を出すよ!
3つの中からえらんでね。
【Q.2】
びわ湖では春のおとずれとともに、「びわ湖でのレジャーが安全にできますように」と祈願するイベントが毎年3月に開催されているよ。
そのイベントのなまえは何かな?
① びわ湖開き
② びわ湖守り
③びわ湖祈り
【Q.3】
みんなもよく乗っている、大津市内をコトコト走る京阪電車『大津線』。石山寺駅と坂本比叡山口駅をむすぶ線は、大津市民からはほかのニックネームでもよばれているよ。
それは3つのうちどれかな?
①山寺線
②石坂線
③京津線
【Q.5】
大津市内には雪があまりふらないと思ってる?
じつは雪あそび(スノーアクティビティ)をおもいっきり楽しむことができるところがあるんだ!
それはどこでしょうか。
①びわ湖スノウ
②びわ湖バレル
③びわ湖バレイ
今回のクイズはこれでおわりです。
どうかな?
全問正解できたかな?
では、今回のクイズはこれまで!
\またね!バイバイ!!/
※クイズ『光ルくんからの挑戦状』は、不定期で更新します。
ときどきチェックしてみてね☆
Q1の正解は「うさぎ」
『三尾神社』はめずらしいウサギが特徴の神社だよ。
そのむかし、「いざなぎのみこと」という3つの腰帯をつけた神さまがいて、卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻(むかしの時間のあらわしかた)、卯の方角からあらわれて、3つの腰帯の一つが本神となったことから「ウサギの神社」になったという言いつたえがあるんだ。
境内のあちらこちらに「ウサギさん」がいるよ!お参りに行って探してみてね!
ことしの干支は卯年!ということで、うさぎにちなんだ御朱印やお守りなどもあるよ。
Q2の正解は『びわ湖開き』
湖上観光に春のおとずれと安全を祈願する『びわ湖開き』。毎年3月に開催されるよ。
この日は、たくさんのお船があつまって湖のうえでパレードしたり、観光船『ミシガン』からは湖国の春の扉を開くといわれる巨大な「黄金の鍵」が投げ入れられるよ!
(2022年のようす)
みんなも湖上パレードに参加してみてね!
Q3の正解は『石坂線』
京阪電車『大津線』の、石山寺駅から坂本比叡山口駅までをむすぶ路線は、大津の地元のひとたちのあいだでは『石坂線』という愛称でも呼ばれているんだ。
2023年1月10日~3月31日までの期間、京阪電車のおトクなチケット「京阪電車びわ湖1日観光チケット」をつかって参加店舗(計22店舗)をめぐると特典が受けられるキャンペーンを開催中だよ♪
電車に乗って、大きなびわ湖の景色や町をながめながら、いろんなお店をめぐってみてね!!
キャンペーンについて
くわしくは
コチラ
↓ ↓ ↓
←【Q.4】へ
Q4の正解は「中央」
立っていたり、すわっていたりする三人官女をよーく見ると、お顔のちがいがあるのに気付いたかな?
中央にすわっている官女には眉がなく、お歯黒といわれる化粧をしているよ。
これは既婚者(結婚しているひと)もしくは年長者(年上の人)を意味するものだそう。
左右に立っている官女は眉が描かれ、口元も白い歯なんだ。
大津市内では、『西教寺』と、叶 匠壽庵『寿長生の郷』で「ひな人形展」が開催されるよ。
とっても古い時代の貴重なひな人形をみることができるので、ぜひ行ってみてね!
イベントについて
くわしくは
コチラ
↓ ↓ ↓
Q5の正解は『びわ湖バレイ』
スキー・スノーボードはもちろん、ファミリーでスノーアクティビティをたのしめる「びわ湖バレイ」。「びわ湖テラス」からは冬の絶景をながめることができるんだ!
そりあそびや、ゆきだるま作りがたのしめる『スノーランド』は、ロープウェイ山頂駅の目の前なので、リフトにのらなくても行くことができるよ。
© Alpina BI Co., Ltd. All Rights Reserved.
びわ湖バレイ公式ホームページ
コチラ⇒