光ルくんからの挑戦状!
穴太衆の石垣
\みに来てね♪/

では問題をだすよ!
3つの中からえらんでね。
【Q.1】
大津市内にある、『びわ湖大津館 イングリッシュガーデン』には、5月~6月の夏のはじめにかけて、ある「花」がたくさん咲くことで有名なんだ。
さてその「花」とはなにかな?
① キ ク
② ユ リ
③バ ラ
今回のクイズはこれでおわりです。
どうかな?
全問正解できたかな?
では、今回のクイズはこれまで!
\またね!バイバイ!!/
※クイズ『光ルくんからの挑戦状』は、不定期で更新します。
ときどきチェックしてみてね☆
Q1の正解は「バラ」
『びわ湖大津館』では、5月~6月の春から夏の初めにかけて、約300種・3,000株のたくさんのバラが咲くんだ。
5/13(土)~6/11(日)は『ローズフェスタ』が開催されるので、ぜひ、色とりどりの花と香りを楽しんでね♪
Q2の正解は『かざぐるま』
いま西教寺では、6月11日(日)までの期間中『サクラと青もみじと かざぐるま 参道通り抜け』が開催されているよ。
特別ご朱印やかざぐるま作りなど、企画が盛りだくさん!
Q3の正解は『美術館・図書館・カフェ ぜんぶ』
『びわこ文化公園』は美術館や図書館もある、とってもひろい公園なんだ。
こどもたちがおもいっきりあそぶことができる「わんぱく原っぱ」のすぐちかくに、あたらしいカフェもオープンしたよ♪
(写真提供:びわこ文化公園ゆうゆうパートナーズ)
←【Q.4】へ
Q4の正解は「せんだんご」
むかし、1,000人のこどもがいる「鬼子母神」という鬼がいました。
にんげんのこどもをとってたべる鬼だったのですが、あるとき、お釈迦さまが、鬼子母神がたいせつにしていた、いちばん下の子をかくしてしまい、鬼子母神はとても悲しみました。
「1,000人もこどもがいても、その中のひとりでもいなくなれば悲しむのに、にんげんのこどもをとって食べれば、その子の親はどんなに悲しむことだろう」と言いました。
それを聞いた鬼子母神は、深く反省して、こどもを授け、助ける神さまになったんだって。
「せんだんごまつり(千団子祭り)」では、鬼子母神のこどもの数とおなじ「1,000」個のだんごをおそなえして、こどもがさずかって元気に育つことを祈る、600年以上も続くお祭りだよ。
この日は市が開かれたり、亀の甲羅に名前と年齢を書いて池に流す行事もあるんだ。
Q5の正解は『時の記念日』
6月10日は天智天皇が初めて時を知らせたという「時の記念日」です。その直前の6月第1日曜日には『流鏑馬神事』が奉納されるんだ。
ことしは6月4日(日)に開催されるよ。