イベント 終了しました 2022-06-08 10:08:32 Update

【大津市内】夏越の祓(茅の輪くぐり)

夏越なごしはらえとは、6月末(6月30日)に行う祓の行事です。

 

また大祓式おおはらえしきとは、私達が日常生活のなかで、知らず知らずに犯してしまった様々な罪や穢れを、この大祓式で祓い除き、心身ともに清らかな気持ちで残りの半年間を元気に過ごせるよう祈る大切な神事。

 

夏越の大祓式に先立ち鳥居や神門・参道などの境内入口に設置されるの輪くぐり」は、疫病などが流行りだす梅雨を前に、この茅の輪をくぐると罪や穢れを落とされ、病気から身を守り災いが祓われるといわれており、大津市内の神社でも設置されるところがあります。

 

また、平安時代に七瀬ななせ祓所はらいしょとされた近江八景「唐崎の夜雨」の名勝地としても有名な唐崎神社では7月28日の『みたらし祭』にあわせて茅の輪の設置や人形祓が行われます。

ご参拝の折にはぜひ「茅の輪」をおくぐり下さい。

 

 


下記情報は今後の状況により、変更の可能性があります。ご参拝をご予定の際は、事前に各ホームページをご確認下さい。


 

大津市内
夏越の祓(茅の輪くぐり)神社のご案内

 

 近江神宮 

夏越大祓式
日 時:令和4年6月30日(木)
午後4時

場 所:近江神宮 祓所(楼門下 階段に向って右側)
雨天の場合は外拝殿
参列には初穂料はいりません

 

『饗宴祭(みあえまつり)
日 時:令和4年6月30日(木)

午前11時
祭 典:近江神宮本殿

毎年6月30日、夏越の大祓の日は近江神宮日供神饌講の講社大祭の日です。
悠久1350年の往昔、近江大津宮・大津京の時代に食されたと想像される湖国近江国の特産物を特殊神饌としてお供えし、大津宮盛時を偲ぶ祭典『饗宴祭』が開催されます。

参列ご希望の方は事前申込が必要ですが、外拝殿前(賽銭箱のところ)で観覧いただく分には、他の祭典と同様、自由にご覧いただけます。

 

近江神宮公式ホームページ

 

 建部大社 
例年6月30日に大祓式が斎行されます。

茅の輪の設置は6/8(水)~7/7(金)頃までを予定

 

建部大社公式ホームページ

 

 天孫神社 
日 時:6月30日~7月1日

境内に穢れを祓う「茅の輪」が設置されます。
また、穢れを移して茅の輪にくくり付ける人形(ひとがた)は6月25日~7月1日本殿前にあります。
天孫神社公式ホームページ

 

 長等神社 

6月30日までに茅の輪の設置を予定
どなた様もご自由にお参りいただけます。
長等神社公式ホームページ

 

 和田神社 


どなた様もご自由にお参りいただけます。

和田神社公式ホームページ

 

 唐崎神社 
唐崎神社みたらし祭
7月28日(木)
巫女による湯神楽、太鼓奉納、手筒花火の奉納

 

7月22日(金)~7月28日(木)
10:00~16:00
(28日のみ9:00~20:30)
ご祈祷・授与品頒布・ちの輪くぐり・人形祓・水みくじ

令和4年 唐崎神社『みたらし祭』のお知らせをご覧ください。