大津市内♪\ おすすめの紅葉スポット&イベント情報/♪2020
比叡山延暦寺
■瑠璃堂特別公開
2020年10月01日(木)~ 2020年11月30日(月)
場所:延暦寺西塔瑠璃堂
通常非公開の織田信長による比叡山焼き討ちを唯一免れた瑠璃堂(重要文化財)を特別にご開帳し、特別参拝を実施します。
織田信長による比叡山焼き討ち(元亀の兵乱)が行われた元亀2年(1571年)から450回忌となる令和2年の記念のご開帳になります。
西塔の中心本堂釈迦堂にて期間限定で瑠璃堂の特別ご朱印を授与いたします。
■釈迦堂内陣公開
2020年10月01日(木)~ 2020年11月30日(月)
場所:延暦寺西塔釈迦堂
西塔の中心本堂、釈迦堂の内陣が公開されます。伝教大師ご自作の釈迦如来像(重文)をより近くからお参りできます。
■比叡のもみじまつり
2020年10月31日(土)~ 2020年11月23日(月)
場所:比叡山延暦寺横川地域
(奥比叡ドライブウェイ横川駐車場)
期間中毎日抽選でオリジナルグッズをプレゼント。
他に抽選により抹茶などの無料接待があります。
また、特別企画としまして11月14日〜11月23日までは毎日先着200名様にお加持をうけた大根による至福大根炊きのご接待もあります。
奥比叡ドライブウェイのもみじは、11月上旬〜下旬頃が見頃になります。
詳しくは↓画像クリック↓にてパンフレットをご覧いただくか、比叡山延暦寺公式ホームページをご覧ください。
坂本エリア・日吉大社
■『日吉大社もみじ祭』
11月1日(日)~12月1日(火)
日吉大社は滋賀県屈指の紅葉名所として知られており、境内には3000本のもみじやカエデの木があり、一斉に紅葉する様子はまさに「錦秋」の言葉がふさわしい華やかな秋を彩ります。
詳しくは↓画像クリック↓にてパンフレットをご覧になるか、日吉大社公式ホームページをご覧下さい。
期間中の行事
★ライトアップー11月7日(土)~12月6日(日)17:00~20:30
★菊花展ー11月5日(木)~25日(水)
★花手水ー10月5日(月)~12月6日(日)場所:西本宮楼門前
※時間は入苑時間に準じます(9:00~16:30)
★太鼓奉納ー11月21日(土)午後6時~午後7時30分 場所:西本宮拝殿
石山寺
秋の石山寺は、昼は色鮮やかで美しい紅葉の絶景、夜は鮮やかに本堂、多宝塔など国宝建造物を美しく照らす日本夜景遺産登録のライトアップ空間をご堪能いただけます。今年も輝く境内の美しい紅葉をぜひご覧ください。
■浅井家ゆかりの観音様
2020年10/31(土)~12/1(火)
<場所>大本山石山寺本堂内陣
<拝観料>大人500円/小学生250円 (※別途入山料600円が必要)
淀殿寄進の本堂で、淀殿の曾祖父である浅井亮政公ゆかりの如意輪観世音菩薩半跏像の特別拝観を行い、および本年5月に発見された古文書で「湖水渡り」の伝説の元になった可能性が高いと注目される資料、明智弥平次(左馬助)関連の「山岡景以舎系図」を初公開されます。
詳しくは石山寺公式ホームページをご覧ください。
■あたら夜もみじ
2020年11月13日(金)~11月29日(日)
時間:午後5時30分~午後9時00分(最終入山 午後8時30分)
場所:石山寺境内一帯
料金:夜間入山料600円(※昼間は別途600円の入山料が必要)
ライトアップされた紅葉と建造物との幻想的なコラボレーションをぜひご鑑賞ください。
詳しくは石山寺公式ホームページをご覧ください。
寿長生の郷
■寿長生の郷 秋のいもまつり 2020
2020年11月3日(火・祝)~11月23日(月・祝)
10:00~17:00
(※期間中毎週水曜日定休)
豊かな里山の恵みに感謝を捧げ寿長生の郷二大まつりのひとつ「秋のいもまつり 2020」が開催されます。
期間中は「いも」をテーマに自社農園での「芋掘り体験」や芋を使用した限定メニューなど秋の里山を五感で楽しんでいただける多彩なイベントも。
寿長生の郷の秋の味覚をぜひご賞味下さい!
※イベントの詳しい内容につきましては『寿長生の郷』公式ホームページをご覧ください。
三井寺

■浄土のみほとけ
2020年11月7日(土)~11月29日(日)
8:30~16:30 ( 16:00 受付終了 )
場所:国宝 金堂
料金:特別拝観料500円(※入山料が別途必要)
「浄土」とは仏や菩薩がお住まいになる理想的な世界のこと。阿弥陀如来の極楽浄土がよく知られていますが、仏菩薩によってそれぞれの浄土があり、古来より人々は、煩悩に汚れた現世に対し、災害や疫病もない清浄な理想郷である浄土への憧憬と願いを託してきました。
このたび三井寺では、いま世界を席巻している新型コロナウイルス感染症の終息を願い、金堂のご本尊・秘仏弥勒仏を中心に浄土のみほとけを遷座し、疫病退散を願ってご法縁を結んでいただきます。
詳しくは三井寺公式ホームページをご覧ください。
日本天台三総本山
大津市には、日本仏教の母山ともいわれる天台宗総本山『比叡山延暦寺』があり、また天台寺門宗総本山『三井寺(園城寺)』、天台真盛宗総本山『西教寺』という天台三宗の総本山が同一市内にあります。この三つの総本山は、「天台薬師の池」と歌われた日本一の雄大な琵琶湖を眼下に望み、静寂の中で四季折々の自然を感じられる景勝地でもあります。
■令和2年 日本天台三総本山『秋の特別公開』
↓画像クリック↓にてパンフレットをご覧ください。
※西教寺にて本堂御厨子特別御開扉されております「元三大師坐像」は11月30日(月)まで特別公開が期間延長されることとなりました!
→日本天台三総本山について詳しくはコチラ
長等神社
天智天皇が大津京鎮護のため長等山の岩倉に須佐之男大神を祀ったのが始まり。貞観2年(860)円珍が園城寺の守り神としてまつったといい、天喜2年(1054)庶民参詣のため山の上から現在地に移りました。楼門は明治38年(1905)の完成だが、中世の古い様式が細部にわたり見事に生かされています。
長等公園
琵琶湖と大津市街の眺めもよい公園です。
和田神社
秋になると、金色の塔がそびえるかのような境内のイチョウは高さ24m、樹齢600~650年といわれています。またこのイチョウには、関が原の戦いで敗れた石田三成が京への護送の際に縛られたという伝説があります。
びわ湖バレイ
比良山系の紅葉はブナ・ナラを中心に黄色の強い美しい紅葉が広がります。
打見展望台や、びわ湖テラスのノーステラスから、雄大な景色と琵琶湖の美しいコントラストをお楽しみいただけます。
ロープウェイからは足元に広がる紅葉の絨毯を眺める空中散歩をお楽しみください。
(見頃:10月下旬~11月上旬)
紅葉情報について詳しくは→びわ湖バレイ公式ホームページをご覧ください。
体験イベント・ウォーキングのご案内
■JR西日本ちょこっと関西歴史旅(2020年秋10月~12月)
明智光秀ゆかりの西教寺で『精進料理と坐禅体験』【受付終了しました】
精進料理をお召し上がりいただいた後で書院に移動し、心静かに坐禅を体験。その後境内をご案内いたします。
→詳しくはコチラ
【参加募集中】ボランティアガイドとめぐるびわ湖大津・光秀大博覧会~戦国ぶらさんぽ~(予約制)
石積みが美しい坂本の散策を楽しみながら、「びわ湖大津・光秀大博覧会」の会場になっている滋賀院門跡や西教寺などをボランティアガイドがご案内。
→詳しくはコチラ
■日本遺産認定記念~秋のびわ湖疏水船と大津を楽しむ旅~
2020年6月19日、大津・京都両都市が申請していた『京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水~舟に乗り、歩いて触れる明治のひととき』が滋賀県内の日本遺産に新たに認定されたことを記念しまして、秋シーズンの運航が始まったびわ湖疏水船に乗って、大津を楽しむ旅を募集致します。
【参加募集中】大津百町膝栗毛ツアー「大津百町まち歩きとびわ湖疏水船」(京都発上り便)
【参加募集中】三井寺 国宝金堂内陣特別拝観「浄土のみほとけ」と「大津絵」鬼土鈴絵付け体験(京都発上り便)
【参加募集中】明智光秀ゆかりの地 西教寺・比叡山坂本ライトアップ(京都発上り便)
→詳しくはコチラ
■大津まちあるき
■古都おおつボランティアガイド
大津市の魅力を地元ボランティアガイドがご案内します。

■JRディスカバーウェストハイク
予約不要!その場で参加OK!名所のいわれなど、地元ガイドによる詳しい解説つき!ガイド費用は無料です。
『大津市内☆★\秋シーズン紅葉・ライトアップ情報/★☆2020』はコチラ