石山寺~梅つくし・桜まいり~
『石山寺 梅つくし』
梅が咲き始める時期にあわせて開催されます。
期間中、3つの梅園では約400本の梅が一面に咲き誇り、境内一帯で常時30~40点の見頃を迎えた美しい梅の盆栽の展示を行います。
『石山寺 桜まいり』
「梅つくし」開催に続き、桜の開花に合わせて開催される「桜まいり」。
早咲き・遅咲きのさまざまな種類の桜600本が3月上旬から4月中旬まで境内各所で美しい花を咲かせます。
石山寺で、ほのかな梅・桜の香りと共に、春の息吹を感じてみるのはいかがでしょうか。
イベントについて詳しくはパンフレットダウンロード、もしくは石山寺公式ホームページをご覧ください。
この時期だけの
2つの特別行事
春の特別拝観
西国三十三所巡礼
観音の道
2023年3月1日(水)~3月18日(土)
場 所:大本山石山寺 本堂内陣
入場料:一般(中学生以上)500円(※別途入山料が必要)
養老2年(718)に奈良・長谷寺の徳道上人によって始められたと伝わる、三十三の観音霊場をめぐる「西国三十三所巡礼」。2018年はその草創1300年を記念する年でした。また翌年には「1300年つづく日本の終活の旅~西国三十三所観音巡礼~」として日本遺産にも登録されました。
西国巡礼に関わる寺宝が本堂内陣に展示されます。
春季 石山寺と紫式部展
石山寺縁起絵巻
誕生700年へ
2023年3月18日(土)~6月30日(金)
場所:石山寺 豊浄殿
時間:10時00分~16時(最終入館は15時45分)
入館料:300円 (※別途入山料が必要)
「石山寺縁起絵巻」は来年、その誕生より700年を迎えます。
これを記念して、重要文化財・石山寺縁起絵巻を始め、江戸時代に制作された模本や関連資料、煌びやかな宝物の数々が展示されます。
日時 | 【梅つくし】2023年2月18日(土)~3月18日(土)【桜まいり】2023年3月19日(日)~4月9日(日) |
---|---|
場所 | 大本山 石山寺(大津市石山寺1-1-1) |
アクセス |
■電車 京阪電車「石山寺」駅から徒歩10分 ■車 名神瀬田西IC・東ICから10分 ■バス 京阪バス「石山寺山門前」バス停下車すぐ 交通アクセス |
問い合わせ先 |
一般社団法人 石山観光協会 TEL:077-537-1105 |
料金 | 大人 600円(小学生 250円) |
URL | https://www.ishiyamadera.or.jp/guide/event/umetsukushi |
イベント概要
About this event石山寺界隈では「梅・桜のおもてなし」と題して、梅・桜にちなんだ料理やおもてなしでお出迎え。
期間限定のお食事や甘味、お茶などの商品をご用意しています。