びわ湖の桜 と あお若葉
春から初夏にかけての滋賀県には、ぜひ訪れていただきたいスポットがいっぱい♪
桜の名所や、大河ドラマ「どうする家康」ゆかりの地、桜からあお若葉の季節の特別拝観やイベントなど、各スポットで行われる特別なおもてなしや、期間限定で授与される特別御朱印の情報も満載です!
桜の花に彩られた季節から新緑の緑きらめく季節まで、ぜひ自然と歴史豊かなびわ湖・大津にお出かけください。
大津の桜は
ここで見る!
日吉大社
● 桜の見頃 ●
4月上旬~4月中旬
● 桜の種類 ●
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ベニシダレ
重文神輿収蔵庫特別拝観
4/29(土祝)~5/7(日)
山王礼拝講
5/26(金)
西教寺
● 桜の見頃 ●
3月下旬~4月上旬
● 桜の種類 ●
ソメイヨシノ
\初公開/
徳川家康像(絵画)
4/29(土祝)~5/7(日)
サクラと青もみじと
かざぐるま
参道通り抜け
3/25(土)~6/11(日)
近江神宮
● 桜の見頃 ●
3月下旬~4月上旬
● 桜の種類 ●
ヒガンザクラ、ヨウコウザクラ、ソメイヨシノ
漏刻祭
6/10(土)
近江神宮流鏑馬
(武田流鎌倉派)
6/4(日)
比叡山延暦寺
● 桜の見頃 ●
4月下旬~5月上旬
● 桜の種類 ●
ショウゲツ、カンザン、オオシマザクラ、フゲンゾウ、キリンザクラ
比叡の大護摩
5/20(土)・5/21(日)
比叡のさくらと青もみじ
4/29(祝土)~5/7(日)
三井寺
● 桜の見頃 ●
3月下旬~4月上旬
● 桜の種類 ●
ソメイヨシノ、ヤマザクラ
智証大師円珍
関係文書典籍公開
3/18(土)~5/21(日)
金堂内陣特別拝観
4/22(土)~5/21(日)
千団子祭り
5/13(土)・5/14(日)
石山寺
● 桜の見頃 ●
3月中旬~4月中旬
● 桜の種類 ●
カンザクラ、ヒガンザクラ、カンピザクラ、シダレザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラ
光堂の三尊特別拝観
4/22(土)~5/21(日)
本堂内陣特別拝観
4/12(水)~6/30(金)
特別企画展
春季 石山寺と紫式部展
「石山寺縁起絵巻誕生700年へ」
3/18(土)~6/30(金)
石山祭り
5/5(金・祝)
青鬼まつり
5/21(日)
琵琶湖疏水
● 桜の見頃 ●
3月中旬~4月中旬
● 桜の種類 ●
ソメイヨシノ、ヤマザクラ
びわ湖大津春のライトアップ
~桜の琵琶湖疏水~
2023年3月24日(金)~4月9日(日)
18時~21時30分
膳所城跡公園
徳川家康が関ヶ原の合戦の翌年に完成させた城「膳所城」は、湖水を利用して天然の堀をめぐらせた美しい水城でした。明治維新によって廃城となり、城門は、膳所神社や篠津神社に移築され、本丸跡は膳所城跡公園として桜の名所となっています。
日吉東照宮
徳川家康の死後、彼を大権現と讃えた天海大僧正が建てた東照宮の一つ。本殿と拝殿を繋ぐ「権現造り」という様式を用い、できあがった社殿が素晴らしく、その様式を基に日光東照宮を再建したといわれています。明治以前は比叡山延暦寺が管理をしていましたが、明治時代以降は日吉大社の末社となっています。昭和25年に社殿が国指定重要文化財に指定され、同31年に唐門と透塀が同じく重要文化財に指定。
あお若葉の
特別拝観
大津の
「どうする家康」SPOT
どうする家康SPOT
\講演会あります/
講演会「大津でどうした家康~関ヶ原後の7日間~」
<とき>
5月3日(水・祝)
14時~15時30分
<場所>
大津市歴史博物館
(大津市御陵町2-2)
<料金>
500円(税込)
<申込>
事前申込制(web予約)
詳しくはコチラ
大津の
お祭り・行事
お祭り・行事
記念御朱印
イベント概要
About this eventこの季節のおすすめスポットの情報が、ぎゅっと詰まったパンフレット『びわ湖の桜とあお若葉もみじ』は、大津駅観光案内所、堅田駅前観光案内所、石山駅観光案内所などの大津市内の各案内所や宿泊施設の他、大津市外の案内所等にて配架予定です。