『もみじ参道 通り抜け』秋の特別公開/西教寺
『西教寺』は比叡山麓の隠れた紅葉の名所。
総門より長く続く参道は真っ赤に染まったもみじのトンネルとなります。
日時 | 2023年11月色づきはじめ~12月落葉まで |
---|---|
場所 | 総本山西教寺 (滋賀県大津市坂本5丁目13-1) 交通アクセス |
アクセス | ■電車 ・JR湖西線『比叡山坂本』駅 下車、江若バス約7分(西教寺下車)、又は徒歩30分 ■京阪電車『坂本比叡山口』駅下車、江若バス約4分(西教寺下車)、又は徒歩25分 ■車 駐車場 無料 100台収容可能 |
問い合わせ先 | 総本山西教寺 TEL:077-578-0013 |
料金 | 拝観料 大人500円 中学生300円 小学生 200円 |
URL | http://saikyoji.org |
イベント概要
About this event<期間>
2023年
11月11日(土)~12月3日(日)
9時~16時30分
<場所>
本堂
(西教寺拝観料のみで拝観いただけます)
江戸時代より西教寺に祀られてきた木造不動明王立像。現在は、客殿(桃山御殿)の仏間脇陣に安置されており、通常拝観することができません。西教寺では2年に1度行われる四度加行(しどけぎょう)の密教修道場の御本尊となっています。
【特別御朱印の授与】
<期 間>
10月28日(土)~12月10日(日)
<場 所>
本坊売店
<朱印料>
600円
<期 間>
10月28日(土)~12月10日(日)
<場 所>
本坊売店
<朱印料>
600円
明智光秀と煕子は大変夫婦仲が良かったと言われています。松尾芭蕉の俳句にも夫婦仲の良いエピソードにちなんだ句が詠まれいてます。11月22日「いい夫婦」にあやかり、特別朱印を授与されます。
【菊御膳】
<期 間>
11月9日(木)~12月3日(日)
※不定休
<場 所>
食堂
(営業は不定休)
<料 金>
3,000円(税込)
※限定50膳
※要予約
(拝観料別途必要)
坂本では昔より「菊を食べないと秋を迎えた気にならない」と言われるほど、松茸や栗より身近な秋の味覚として食用菊が食べられていました。
紅葉が美しい「西教寺」で秋の散策と共に、この時期この地でしか味わうことが出来ない菊料理をぜひご賞味ください。
【日本天台三総本山】
秋の特別公開情報
↓↓ コチラ ↓↓