大津市歴史博物館 秋の企画展のお知らせ
第91回企画展
親鸞聖人御誕生850年記念企画展
近江堅田 本福寺
【会期】
10月7日(土)~11月19日(日)
【会場】
企画展示室A
堅田の夕陽山本福寺は、本願寺中興の蓮如上人が逗留し、湖西地域における教線拡大の拠点となって、多くの門徒が集いました。
未公開・未整理の歴史資料などの貴重な宝物を一堂に集め、室町時代から現在につづく本福寺と堅田の壮大な歴史物語が紹介されます。
【観覧料】
一般 800円(640円)
高大生 400円(320円)
小中学生 200円(160円)
※本展入場券で、同時開催「第92回企画展 写真展50年前の琵琶湖・堅田」もご覧いただけます。
※()内は前売り。
前売り券
大津市内観光案内所(大津駅・堅田駅前・石山駅)にて、9/9~11/19まで販売します。
第92回企画展
写真展 50年前の琵琶湖・堅田
-大西艸人がみた自然と営み-
【会期】
10月7日(土)~11月19日(日)
【会場】
企画展示室B
写真家の大西艸人氏が、昭和41年から昭和46年までの間に撮影した堅田周辺や琵琶湖の写真展です。このころの堅田は、琵琶湖大橋の開通や大津市、瀬田町との合併、江若鉄道の廃線など、町や暮らしが大きく変化した時期にあたります。本展では、当時の堅田の自然や町の営みが記録された写真を手がかりに、堅田の町が持つ魅力の源泉をたどります。
【観覧料】
常設展示観覧料でご覧いただけます。
一般 330円(260円)
高大生 240円(190円)
小中学生 160円(130円)
※()内は15名以上の団体料金。
会期中に開催される
ミニ企画展
第184回ミニ企画展
義仲寺の花鳥俳諧摺物 村田東蒼と中島来章
【会期】
9月5日(火)~10月15日(日)
第185回ミニ企画展
旗本庄田家と比良
【会期】
10月17日(火)~11月19日(日)
日時 | 2023年10月7日(土)~11月19日(日)【開館時間】9:00~17:00(入場は16:30まで)【休館日】月曜日、(10/9を除く)10/10(火) |
---|---|
場所 | 大津市歴史博物館(大津市御陵町2-2) 交通アクセス |
問い合わせ先 | 大津市歴史博物館 TEL:077-521-2100 |
URL | https://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/index.html |
イベント概要
About this event◆ 関連イベント ◆
企画展記念講演 |
10月14日(土)
「本福寺史料が語る戦国の真宗」
11月11日(土)
「本願寺蓮如と堅田本福寺」
11月18日(土)
「中世近江の女性と真宗」
れきはく講座 |
10月21日(土)
「本福寺文書の伝来と構成」
11月3日(金・祝)
「本福寺と真宗の美術」
11月4日(土)
「近現代史のなかの親鸞と蓮如」
展覧会関連ワークショップ |
10月8日(日)
「角上さんと大津絵のスタンプで俳画を作ろう」
お問合せ先:大津市歴史博物館
(TEL:077-521-2100)
ギャラリートーク(展示資料解説) |