比良八講荒れじまい
湖国に春の訪れを告げる
比良の例祭
そのむかし、霊峰と崇められた比良山。
毎年3月下旬の春先になると、寒気がぶりかえし、比良山から突風が吹き荒れることがあります。
比良山の高い山々と琵琶湖の気温差から、山麓一帯に強い北西の季節風が吹きあれ、琵琶湖が大しけとなることを「比良の八荒、荒れ仕舞い」と呼び、湖国の長い冬の終わりと本格的な春の訪れを告げる自然現象とされています。
毎年3月26日、琵琶湖西岸の景勝地・近江舞子にて、滋賀・京阪神地域の水瓶を司る琵琶湖への報恩と、その水源である比良山系の保全、水難者回向(えこう)と湖上安全祈願を捧げる古典行事「比良八講」の法要が行われます。
皆さまどうぞ足をお運びください。
日時 | 令和5年(2023年)3月26日(日)10時開始~12時40分終了予定(雨天決行) |
---|---|
場所 | 近江舞子湖畔 |
アクセス |
■電車 JR湖西線「近江舞子」駅から徒歩 約5分 ■車 湖西道路「近江舞子」ランプから約5分 |
問い合わせ先 |
比良八講事務局 TEL:090-4037-4944(東岸) |
URL | https://hira-hakkou.net/ |