終了しました
立木観音『節分会』
立春の前日にあたる節分に、厄払いの行事として『節分会』が厳修されます。
節分とは季節の節目を意味し、昔から季節の変わり目は体調を崩しやすく病気や災難といった厄に遭いやすいとされています。
当日は午前10時より僧侶並びに山伏によるお練り行道が行われ、境内を清められた後、10時半より一回目の豆撒きが行われます。10時45分からは僧侶、山伏による大護摩修行が執り行われ、一年間の参拝者が願い事を書いた護摩木数万本を浄火焚焼し、厄を払い所願成就されるよう祈念されます。
日時 | 平成30年2月3日(土) |
---|---|
場所 | 立木観音 《立木山 安養寺》 |
アクセス | ■電車 JR石山駅から大石方面行きバス20分「立木観音前」下車 境内まで徒歩20分(石段約800段) ■車 瀬田東インター・瀬田西インターから国道422号線を宇治方面へ約7.5キロ/京滋バイパス石山インターから約5キロ |
問い合わせ先 | 立木観音 TEL:077-537-0008 |
URL | http://www.tachikikannon.or.jp/ |