終了しました
びわ湖のひな人形めぐり\滋賀/
近江の歴史や文化を伝える雛人形の展示はもちろん、地域色豊かなお食事や体験教室など、12市町で趣向を凝らしたイベントが行われます。
可愛らしいお雛さまに会いに、滋賀へ出かけてみてはいかがでしょうか。
日時 | 2022年1月~3月※期間・時間は、会場ごとに異なります。 |
---|---|
場所 | 【大津市】 ・西教寺 ・叶匠寿庵 寿長生の郷 長浜市、豊郷町、愛荘町、東近江市、日野町、近江八幡市、竜王町、湖南市、甲賀市、守山市、栗東市の各会場 |
問い合わせ先 |
事務局(東近江市観光協会) TEL:0748-29-3920 |
URL | https://www.higashiomi.net/biwakonohina_detail.html |
イベント概要
About this event<大津市>
会場のご案内
西教寺ひな人形展
2022年2月10日(木)~3月10日(木)
日本天台三総本山のひとつで、日本遺産にもなっている西教寺の「ひな人形展」。ふだんは見ることのできない昔のひな人形などが多数展示されます。
最終日の3月3日11時からは人形供養法楽も開催されます。
\おすすめグルメ/

(画像:ひな御膳 2,200円(税込))
2月10日(木)~3月6日(日)までの期間限定で「ひな御膳」も召し上がっていただけます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
西教寺
大津市坂本5-13-1
TEL:077-578-0013
9:00~17:00(最終入場16:30)
http://saikyoji.org/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
叶匠壽庵
寿長生の郷 雛人形展
2022年2月19日(土)~3月27日(日)【予定】
享保雛を中心に創業者が収集した人形を、日本文化を伝えたい、間近でみていただきたいという想いから、毎年小物・道具類を含め約120点展示しています。
叶 匠壽庵 寿長生の郷は、大津市南部の里山にあり、雛人形展が開催される頃には苑内にある約1,000本の梅の花が咲き誇り、甘い香りに満たされます。
\おすすめグルメ/

(画像:あも歌留多《最中種》税込540円/あも《別売》税込1,296円)
滋賀・近江神宮に眠る百人一首を色鮮やかに再現。雛祭りに併せて、期間限定で姫の絵柄を揃えました。
滋賀羽二重糯米の最中種で「あも」を挟んで、さくさくの手作り最中としてお召し上がりください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
叶 匠壽庵 寿長生の郷
大津市大石龍門町4-2-1
TEL:077-546-3131
10:00~17:00(休:水曜)
https://kanou.com/gnaviplus/sunainosato/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Twitterでキャラひな達が各市町のひなめぐりの見どころを紹介。
各市町のキャラが繋いでいきます!
今年は“お家で楽しむ「キャラひな祭り」”として開催します。
ヴォーリズの設計によって建設された“豊郷小学校旧校舎・講堂”を会場に360度パノラマ動画を撮影しました。
お家で12市町のご当地キャラクターと“ひな祭り”をお楽しみください!
